2015/02/19

子どもたちはみんな、動くものが大好き!


 2月11日の祝日に開催した車イスバスケットボール体験教室「くるまいす×すまいる2」。市立第4小学校体育館をお借りして開催しました。2012年の夏休みに第2小学校のサマースクールとして行って以来2年ぶり。今回コーチをお願いしたのは、日本で最初の車イス女子チーム「GRACE」の皆さん。今回は選手4人で参加してくれました。とにかく、ひとりでも多くの小学生に車イスに触れてもらうこと。車イスユーザーの介助を学ぶことも大切ですが、実戦的な「ゲーム」を体験し、車イスに触れてもらいたくて企画しました。


 なぜ車イスの車輪が「ハの字」なのか。機敏に動き回るための工夫なのですね。そしてブレーキもついていません。走る時も、止まるときもハンドリム(車輪の外側の輪)を使います。子どもたちはすぐにコツを飲みこみ、乗りこなします。自在に車イスを乗りこなして走り回る子どもたちの笑顔が格別です。

  小金井市内の小学校にも、少数、車イスユーザーの子どもさんがいます。しかし小金井では知的な発達に遅れがない場合でも、緊急時に児童の安全確保が難しいとして、都立特別支援学校の肢体不自由児校への就学を進めています。通学校は小金井市の場合、中央線北側が小平特別支援学校、南側は府中けやきの森学園(特別支援学校)への通学(原則スクールバス通学)になってしまうのが辛いところ。

 保護者がそうした「ススメ」にも屈せずに市内の普通学級へ就学を希望する場合は、当該児童に付き添うことを条件に就学を認めているようです。しかし明確なルールは存在せず、願いを実現するには保護者の粘り強い交渉が必要です。
 こうした現状をもっと広く知っていただきたい思いは強く持っていますが、まずは、多くの子どもたちに車イスに触れて、操縦して親しみ楽しんでもらうことを今回の主眼に据え、実践的ゲームにこだわりました。



 予想を超える来場者の中で、市長や教育長にも大変お忙しい中ご来場いただき、目を輝かせて走り回る子どもたちの姿を見ていただき、参加者と一緒に体験していただけたことも大きな収穫です。
・・・今後に期待しましょう。


 冷え込みがきつい2月の体育館の開催にもかかわらずに、今回も実に多くの方が参加してくれました。2020年東京オリンピックとともに開催されるパラリンピック。市民の皆さんには、ぜひともこの機会に障がい者スポーツへの理解が深まる工夫をお願いしたいですね。そして小金井市に車イスバスケファンが増えることを期待したいです。最後に、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれたグレースの皆さんに心からの感謝をお伝えしたいと思います。本当に有難うございました。

0 件のコメント: